
やあやあ!
まつみんです!!(@matsumin240)
見に来てくれてありがとうございます
今日は外構業者さんとの打ち合わせの話。
営業さんと夫の外構なんて後でいい作戦に押され気味だったけど
何とか上棟後1週間で打ち合わせをすることができたので、
ベースの見積もりをもらうことに成功しました(^^♪


しかし、ここで違和感発生!!
- 図面を書くのが営業さん
- 最初の打ち合わせがカーポートや物の選定
- 実際施工する業者さんとの3者打ち合わせがやりにくい



なんか思ってたんと違うよぅ


玄関に立派な石入れちゃったもんだから、アプローチとかそこそこやらないと
建物とのバランスが悪くなっちゃいそうな雰囲気を感じてしまったので、
しっかり建物込みで外構の提案をしてくれる業者さんを探すことにしました!
敷地面積と予算
土地が約100坪
建物が約40坪
外構面積約60坪(‘_’)
予算200万円




アプローチや門柱周りなどかっこよくしたいとはいえ
正直外周3面フェンス・防草シート・砕石をお願いしたら
もう予算が尽きてしまうんだろうと思いながら、
諦めと期待半々くらいで、打ち合わせにのぞみました!


比較・検討したのは3社
- 工務店提携先
打ち合わせ回数3回!!
予算の2倍の見積もりだし、図面がワクワクしなかったので断念しました△
- ガーデンプラス
打ち合わせ回数2回!!
問い合わせから連絡が来るまで対応もよく、実際に来たのは地元の外構業者さん。
伝えたことをそのまま図面にしてくれた感じ。
予算内に抑えてくれて、かなり良心的な印象をもちました。
そしてなんと、家建てた工務店の元提携先( ̄▽ ̄)
そんな偶然ある??と色々聞いちゃいましたが、ここは正直聞かなければよかったなと反省(‘_’)
プランや保証などは選択肢があって手厚いし、小学生以下の子供の人数分苗木プレゼントとかは◎


- 紹介(地元の業者さん)
子供が小さいときからお世話になってる近所のママさんからの紹介!
地元のつながりが強い地域なので、このコミュニティの紹介はかなり心強い♪
打ち合わせ回数3回!!
ここにきて初めて+αの提案をしてくれました!
予算内で出来るだけかっこよく建物とのバランスをとるために、
試行錯誤してくれたであろうプランを見たときに
私はここだなと確信!
想いがビシビシ伝わる(´▽`*)
- 金額次第
- 結果を見るので過程はあまり重要じゃない。
- 消去法で決める
- 誠意をもって対応してくれるかどうか?
- 結果も大事だけど、過程の方をよく見ている。
- 人で決める
初回の現場打ち合わせは私が対応して、プランが出来上がった時に夫も含めて話を聞くスタイル!!
そうでもしないと相見積もり取れなかったので( ;∀;)
夫はガーデンプラスのさっぱりプランを気に入ってたようですが、
見積もり書がめちゃんこタバコ臭かったり、他社のマイナス発言しちゃったり…
プランがなかなか良かっただけに、もったいないなぁと感じました(´ー`)
そんなこんなで、まだ契約もしてないしプランも確定してないけど
外構は紹介してもらった外構業者さんにお願いすることにしました!!


外注にするメリット
価格が比較的安い
時間にゆとりができる
(引き渡しまでに外構を完成させなくていいので)
実際に住んでからの視点を入れられる
(たくさんシュミレーションしていても、結局動線だったり使い心地などは
住んでみて初めて分かることが多い)
外構工事を目の前で見られる
デメリット
支払い場所が一つ増える。
表札・ポストがない。
(これは契約まだですが、お願いしたら簡易ポスト貸してくれました♪)


雨が降ったりしたら、デッキとか玄関ドロドロ!!


時期にもよるけど、雑草はビックリするくらい勢いよく生い茂る!
この辺りは覚悟が必要!!
大失敗した引っ越しやら、役所の手続きやらで疲れが溜まってきてますが
雰囲気のある外構目指して頑張っていこうと思います♪
最後まで読んでくれてありがとうございました!(^^)!
コメント