
やあやあ!
まつみんです!!(@matsumin240)
見に来てくれてありがとうございます
今日は外構工事をどこでお願いするのか?
最初は当然のように工務店でそのまま頼んで、提携してる業者さんに
お願いするつもりでした!お金のこともありますしね…(‘_’)(住宅ローンに組み込める)
なので外構まで完成した状態で引き渡し!
だと思っていました(´ー`)が…
「結論」
外構は外注の業者さんに決定しました!!


なぜ、外注の選択肢が入って来たか?
庭ファンさんの動画出会う
外構の基礎知識はここから吸収!!
新築外構の固定概念から解放される
外構は引き渡しまでに完成しなくても良い!!
と言うことを、打ち合わせの段階で知ることができて、
本当に良かったです(^^♪
金額の問題
同じようなプランなら外構業者さんにお願いしたほうが、金額が抑えられるのは明らか!!
支払いが別になったり、手間は確実に増えますが納得した金額・内容で支払いたいので
その手間は惜しんでもらおうと思います!
※支払い担当は夫なので、銀行での面倒な手続きの大変さはいまいちピンと来てない…
あとは任せた!!


見積りのタイミングは?
基礎が完成していればプランは出せる!!
営業さんも、夫も外構は最後でいい!!
と、テンプレ発言をしていたのでこの段階でとやかく言うのはよろしくないなと判断して
タイミングを待つことにしました!
というか、実際私自身もクロスや照明選びその他もろもろ決めることはたくさんあったので、
説得してまで外構の打ち合わせを入れる体力はありませんでした( ̄▽ ̄)
実際のタイミングは
上棟から1週間後に初回外構打ち合わせ
予定していたワケじゃなくて、コンセントとスイッチの最終現場打ち合わせが作業が間に合わず
延期になったので、ここぞとばかりにぶち込みました(^^♪


外構の要望
- 予算220万円(タイルデッキ含む)
- 3面外周メッシュフェンス
- 2台分カーポート
- 駐車場コンクリート
- 玄関アプローチ
- 犬走りアルミフェンス
- 門柱・ポスト・宅配ボックス


※赤いところが建物
※北側はワンコ用スペース
※外構面積約60坪
分かっていたとはいえ、田舎の土地広すぎ( ̄▽ ̄)
必要最低限の事は抑えつつ
どうにか建物と馴染むような外構に仕上げていきたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました!(^^)!
じゃまたねー
コメント